最近、肌が敏感になってしまって
ちょっとしたことで赤みが出たり
角栓が詰まりやすくなったり…。
しかも混合肌だから
頬は乾燥するのにTゾーンはベタつくという
複雑な状態になりがちです。
そんな私が
ここしばらく続けている
洗顔料とクレンジングの使い分けについて
記録しておきます。
朝と夜で使い分ける
敏感肌で角栓が詰まりやすい私は
洗顔も使い方を変えています。
- 朝:肌が敏感になりやすいので、優しく洗いたい
- 夜:角栓や毛穴の汚れをしっかり落としたい
この2つの目的を分けることで
肌のバランスを少しでも保てるようにしています。
現在の私の洗顔リスト
- カウブランド 無添加うるおい洗顔(朝)
泡立てて優しく。赤みが出にくく、乾燥も防げるので、朝の肌にはぴったり。 - ロゼット 洗顔パスタ ブラックパール(夜)
角栓が気になる夜に。しっかり汚れを落とせるけれど、刺激にならないように泡立てて使っています。 - ANUA ライスブライトニング酵素洗顔パウダー
週1回のスペシャルケア。ざらつきが気になるときだけ使う。 - minnade miraio 米ぬか酵素洗顔クレンジング
酵素系のスペシャルケアとして、週1回くらい。
角質ケアとしては優しいけれど、肌の反応を見ながら。 - アクセーヌ リセット ウォッシュ(泡状洗顔料)
肌が荒れて敏感になったときのレスキュー用。
優しい泡で洗い、赤みを増やさない。
朝の洗顔フロー(敏感肌向け)
- 手を洗う
→ 清潔な状態でスタート - カウブランド 無添加うるおい洗顔
- 1〜2cmほど手に取り、少量の水で泡立てる
- 泡で肌を包み込むように優しく洗う
- Tゾーン・頬・あごの順で軽く泡を滑らせる
- ぬるま湯で丁寧にすすぐ
- タオルで水分を取る
- 拭く前にタオルをほぐすようにこすり合わせてから肌を押さえる
- ふわっとした感触で肌にやさしい
- ゴシゴシはNG
- 化粧水&保湿ケア
- 洗顔後すぐに潤いを補う
夜の洗顔フロー(クレンジング+角栓対策)
- ホホバオイルでクレンジング前マッサージ
- 頬やTゾーンに少量とり、くるくると優しくマッサージ
- 乾燥しやすい部分は軽めに
- クレンジングオイルを重ねる
- そのままお風呂に入り、ホホバオイルの上からクレンジングオイルを重ねる
- メイクや皮脂汚れを浮かせる
- ロゼット 洗顔パスタ ブラックパール
- 1cm程度を手に取り、水で軽く泡立てる
- Tゾーン中心に泡を滑らせ、毛穴の汚れを優しくオフ
- 酵素系パウダーを週1回のスペシャルケアとして追加してもOK
- アクセーヌ リセットウォッシュ(肌が敏感な日用)
- 赤みや刺激が出やすい日は、こちらで代替
- ぬるま湯で丁寧にすすぐ
- タオルで水分を取る
- 拭く前にタオルをほぐすようにこすり合わせてから肌を押さえる
- ふわっとした感触で肌にやさしい
- 化粧水&保湿ケア
- 夜は少ししっかりめに保湿して、角栓や乾燥対策

気づき・課題
- 角栓が詰まりやすい敏感肌は、洗顔料だけでは完全にはコントロールできない
- 「朝と夜で目的を分ける」「週1回のスペシャルケア」を意識するだけでも、肌の調子は少し落ち着く
- 洗顔後の保湿は最優先。怠ると乾燥や赤みが出やすい
Memo
- 酵素系やブラックパール系は混ぜず、順番と頻度をさらに調整
- 洗顔後の保湿を徹底して、赤みや乾燥を防ぐ
- クレンジング+洗顔のバランスを観察しながら微調整
まとめ
敏感肌&混合肌で角栓が詰まりやすい私にとって
洗顔料とクレンジングの使い分けは必須。
少しずつ、自分に合う組み合わせを探すのが
毎日の楽しみになっています。
肌に優しい洗顔を選ぶだけでなく
使うタイミングや頻度、
タオルの扱い方まで意識することで
調子が安定することを実感中。
これからも自分の肌と向き合いながら
試行錯誤を続けていきたいです。
⚠️ 注意:
これは私の個人的な肌日記です。
同じ洗顔やクレンジングを使っても、
誰にでも合うわけではありませんが、
どなたかの参考になれば幸いです
お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す