スクワランは石油由来もある?肌への影響と選び方のコツ

保湿オイルとして有名な
「スクワラン」。

私は長年、
スクワランはサメ由来のもので、
「肌に良いもの」と思い込んでいました。

ある日、
100%スクワランオイルと
書いてあるのに

すごく安いものを見つけて、ふと疑問に…

「これ、本当にスクワラン100%
なの?」と思ったんです。

調べてみると、なんと

石油由来のスクワランもある
ということがわかり、
びっくりしました。

化学式的には同じもの。

でも、

原料によって
作られた背景や性質が違うことに
驚きました。

今回は、この
スクワランオイルについて
書いてみたいと思います。

一般的に知られているスクワラン

スクワランと聞いて
どんな原料を思い浮かべますか?

肌に良さそう、と聞いたことがあるし
「植物から作られたオイルかな?」
と思う方も多いかもしれません。

でも、実はもともと
「スクワランといえばサメ由来」
と言われてきました。

化粧品業界でも
長く使われてきた歴史があり

肌へのなじみの良さや
保湿力の高さから
人気が定着したのだと思います。

私自身も、
「スクワラン=サメの肝油から作られたもの」
というイメージを持っていました。

ただ、調べてみたところ

今では
オリーブやコーンなどの植物由来

さらに石油由来のものまであり
原料はとても幅広いようなのです。

ちなみに私は、やはり酸化しにくく
肌なじみの良いサメ肝油由来の
スクワランを好んで使っています。

直感で「良い」と思えるもの、
好きなものを選ぶのって大事ですよね。

スクワランが肌にいい理由

整理すると、スクワランが肌にいい理由は
大きく4つあります

  1. 人の皮脂に近い構造
     スクワランは、もともと人の皮脂(スクワレン)に似た構造を持っています。
     だから、肌になじみやすく、「自分の皮脂のように」自然に広がり、ベタつきにくいのが特徴です。
  2. 保湿バリアをサポート
     肌の表面に薄い膜をつくり、水分蒸発を防ぎます。
     「乾燥しにくい肌」に整えるサポート役になるんですね。
  3. 酸化しにくい安定性
     もともと皮脂の主成分スクワレンは酸化しやすいのですが、それを安定化させたのが「スクワラン」。
     酸化による刺激や肌荒れを起こしにくく、長期保存にも向いています。
  4. 軽くて使いやすいテクスチャー
     オイルなのにサラッとしていて重たくない。
     「オイル=ベタベタ」というイメージを持つ方でも、スクワランなら使いやすいと感じることが多いです。

つまり

「肌の皮脂に近いからなじみやすく、
保湿しながらも酸化しにくくて軽い」

というのが、
スクワランが長く愛されてきた理由なんですね。

原料別の特徴

では、実際、

スクワランの原料には
どんなものがあるのか。

大きく3種類の精製方法があります。

1. サメ肝油由来

  • サメの肝臓から抽出(昔ながらの製法)
  • 皮脂に近い構造で肌なじみが良い
  • 高保湿で酸化しにくい
  • ハーバーの「高品位スクワラン」が代表例

2. 植物由来

  • オリーブ、トウモロコシ、アマニ油などから抽出
  • 軽くさらっとした使用感
  • ナチュラル・オーガニック志向の製品によく使われる
  • 酸化しやすいため、自作化粧水では密封や保存に注意

3. 石油由来

  • 石油化学製品から化学的に合成
  • 分子構造は同じで保湿力もほぼ同等
  • 安定性が高くコストも低い
  • ナチュラル志向の人には少し印象が異なる

実際に試してみた感触・私の選び方

私の使って見た感想は以下の通りです。

  • サメ由来
    肌にすっとなじみ、翌朝までしっとり
  • 植物由来
    確かに軽くさらっとした感触。
    でも酸化しやすいので、私はあえて使いません
  • 石油由来
    ごめんなさい、私の美学から少し離れるので今回は試していません

化学式的には同じでも
使用感や心理的安心感は大きく違いました。

私のスクワランの使い方

こちらの記事でも少し触れた
私のスクワランの使いかたをシェアします。

私の朝のルーティンで
肌を軽めに整えたいとき、

自作化粧水の後に
手のひらに自作化粧水をのせ、

その上からハーバーのサメ由来スクワランオイルを一滴。

手のひらの上で
オイルを水と擦り合わせて乳化させ、
顔を優しく包み込むように仕上げます。

私は冷え性で手が冷たいこともありますが、
この方法だと手のひらの温度も少し上がり

ほっこりとした暖かさで肌にのせられるのが
すごく気に入っています。

肌への影響と価値観

原料の違いは肌への影響よりも
自分の価値観や直感」も大切です。

  • ナチュラル志向なら植物由来
  • 高保湿重視ならサメ由来
  • コスト重視なら石油由来

選ぶときには
「肌に良いかどうか」だけではなく

自分の感覚や使うシーンに合わせると
納得感が増しますね。

まとめ─スクワランを選ぶときのヒント

スクワランは、

  • サメ由来
  • 植物由来
  • 石油由来

と、
原料によって背景がまったく違います。

保湿力や安全性はほとんど同じでも、
どんな原料から作られたものを使うかで

使用感やイメージ、安心感は変わるもの。

私自身も、いろいろ調べたり試したりして、
やっぱり自分が直感で心地よいと思えるものを選ぶ
というのが一番しっくりくると感じました。

毎日肌にのせるものだからこそ、

「信じられる」と思えるものを選ぶことは、
肌だけでなく
心にも優しいケアになるのかもしれません。

みなさんもぜひ、
スクワランを選ぶときには
「成分の違い」だけでなく
「自分の価値観」も大切にしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です